面接の髪型は、第一印象を大きく左右します。髪型には、面接の向き・不向きがあるため、ポイントを理解しておくことで、本命企業の採用に近づけるでしょう。
本記事では面接に向いている髪型・向いていない髪型を、男女別にわかりやすく解説します。自分の希望している業種・職種とのバランスも考えつつ、髪型選びにお役立てください。
目次
面接に適した髪型とは?
業種や職種、企業の社風等によって、面接の際に求められる髪型は、多少異なります。ただ「表情がよく見える」「清潔感がある」の2点は、必須です。条件を満たすポイントについて詳しく解説します。
表情がよく見える状態
面接官は、質問に対する受け答えの内容だけでなく、待機時やあいづちを打つ際の表情なども確認しています。髪が目や頬などにかかっていると、表情の変化が見えにくく、暗い印象を与える可能性があります。
前髪が目にかからないように、ピンでとめたり横に軽く流したりといった工夫も大切です。髪が長い場合は、後ろに束ねる方法も良いでしょう。サイドの髪の毛も、頬にかからないように耳にかけたり、ピンで留めたりする方法がおすすめです。お辞儀をしたり立ち上がったりした際にも、髪型の乱れを気にせずに済むメリットがあります。
表情が隠れてしまうことを気にして、何度も髪を手で触っていると「落ち着きがない」「神経質」といった印象を抱かれる可能性があるため、最初からスタイリング剤などを適度に使用し固定しておくと良いでしょう。
清潔感のある髪型
ビジネスの場において、清潔感は相手を不快にさせないためにも必要な要素です。いくら表情がはっきりと見える髪型であっても、寝癖がついている、遅刻ギリギリで駆け込んできたとわかるような乱れた髪型などは、面接官の印象が悪くなります。
傷んだ毛先やツヤのない髪も清潔感に欠けるため、ヘアケアも意識すると良いでしょう。またスタイリング剤の使用は問題ありませんが、「おしゃれ」目的ではなく「清潔感」目線で使うことが重要です。
一部のクリエイティブ業界や美容業界を除き、一般的には、清潔感を意識した髪型が好まれます。香りの強いスタイリング剤の使用も避けたほうが無難です。
面接での髪型における注意点
髪型は、面接での第一印象を大きく左右します。最初に良い印象を与えるために、注意すべき下記のポイントを説明します。
- 履歴書と大きく違う髪型・髪色にしない
- 業種や職種に合う髪型を意識する
履歴書と大きく違う髪型・髪色にしない
「面接時には履歴書の写真とまったく同じ髪型・髪色にすべき?」の質問に対する答えは、NOです。ただし、履歴書の写真は黒髪、面接時は赤やピンクなど極端に印象が異なるような髪色は避けましょう。逆パターンも同様です。
極端に派手な髪色は、企業の文化に合わないとみなされる可能性があります。また、クリエイティブ職の場合、派手な髪色の先輩が多いとしても、面接時はある程度抑え気味にしておいたほうが良いでしょう。
また、履歴書に使用する写真は、一般的に「撮影から3ヶ月以内」とのルールもあります。異なる印象を与えてしまうと、「古い写真を使っているのでは」「面接に対して不真面目」といった評価を受ける可能性大です。
業種や職種に合う髪型を意識する
企業が求める髪型は、業種や職種によって異なります。例えば、営業や受付であれば、企業の顔として取引先や顧客と接する機会が多いため、清潔感が重視されるでしょう。しかし、広告や美容などの業種であれば、営業であっても個性や自由を重視する企業風土を持ち合わせているケースもあります。
また銀行や証券会社などの信用第一の金融業界は、保守的なスタイルが好まれる傾向が強いです。奇抜な髪型は、書類選考の時点で落とされる可能性もあります。OB・OGに話を聞く機会があれば、実際に働いている人の雰囲気や髪型などをリサーチすることもひとつの方法です。
髪型で個性をアピールする必要はありません。あくまで好印象を与える髪型、志望業種や職種とのバランスがとれている髪型という観点で考えてみましょう。
面接におすすめの髪型
面接の際に好印象を与える髪型は、男性・女性それぞれ多少異なります。ここでは男女別に、髪型のポイントについて解説します。髪型やスタイリングについて悩んでいる方は、参考にしてみてください。
男性の場合
男性は、短髪黒髪などのすっきりとした髪型が好まれやすいです。襟足や耳周りなども短く整えておくと清潔感のある印象を与えられるでしょう。眉毛がはっきりと見えるように、前髪は短めにしたり、スタイリング剤で持ち上げたりする方法もおすすめです。
その場合は、眉毛も軽く整えておきましょう。整え方がよくわからない場合は、美容院や眉毛サロンにてお願いし、お手入れ方法を学ぶ方法もあります。慣れてきたら動画などを見てセルフカットをしていきましょう。
スタイリング剤は、無香料タイプが無難です。ツヤのないタイプを選び、自然な印象を目指しましょう。スプレーでキープしておくと、面接会場に向かう途中に、風などで崩れる心配もありません。
女性の場合
女性は、男性に比べて髪型のバリエーションが多いものの、基本は「清潔感」「髪が目にかからないこと」の2点です。ショートの場合は、髪を耳にかけ、耳を出すとすっきりとした印象を与えられます。
ボブの場合、お辞儀をした際に顔周辺の髪が顔にかかってしまうため、スタイリング剤やヘアピンを活用しましょう。特に頬に髪がかかっていると、表情が見えにくくなります。セミロングやロングの場合は、後ろ髪をひとつにまとめることですっきりとした印象を与えられます。耳周りのおくれ毛も出さず、すべてまとめましょう。
髪をくくるゴムは、黒や紺、茶色など目立たない色がベストです。前髪は目にかからないよう、分けたり斜めに流したりします。
面接に不向きな髪型
一方、業種や職種を問わず、面接に不向きな髪型も存在します。第一印象で不採用になるリスクは、誰もが避けたいものです。ここでは、男女別に不向きとされる髪型について解説します。
男性の場合
坊主やスキンヘッド、過度に派手な髪型は、避けたほうが無難です。オールバックやルーブロックなども、面接官の年齢や考え方により意見が分かれやすいでしょう。ただ、職種によっては問題視しないこともあるため、どうしても特定の髪型を貫きたい場合は、事前リサーチがおすすめです。
保守的な企業の場合、男性の長髪に対してマイナスなイメージを持たれることがあります。ただ、「ヘアドネーションを目的とした長髪」など、特定の理由がある場合は、無理に切る必要はありません。その場合も後ろでひとつにくくるなど、清潔感を心がけましょう。
ワックスのつけすぎやボサボサに見えかねない無造作ヘアなどもNGです。パーマに関しては否定的な見方が多いものの、天然パーマの場合は、無理にストレートパーマなどをかける必要はありません。襟足を短くするなど清潔感を意識した髪型を目指しましょう。
女性の場合
巻き髪をはじめとした派手なヘアスタイルは、ビジネスシーンに不向きです。スーツ姿との相性も悪く、客観的に全身を見たときに違和感を感じるような髪型は避けましょう。「TOPを判断できない」「常識がなさそう」と判断される可能性が高いです。
髪をひとつにまとめる際にも、シュシュやリボン、派手なデザインのピンなど、華美なアイテムは控えましょう。カジュアルな印象を与えるヘアクリップなども不向きです。
お辞儀をした際に髪が顔にかかるような髪型も好ましくありません。顔を動かす度に、手で髪を整えることになり、落ち着きがない印象を与えます。また、特にロング、セミロングの場合は、髪が傷んでいないか、ツヤがあるかどうかもチェックしましょう。傷んだ髪は、不潔な印象を与えてしまいます。
髪型以外の身だしなみもチェックして合格を目指そう
面接の髪型は、第一印象を大きく左右します。髪型だけで合否が決まるわけではありませんが、清潔感の有無や表情が確認できるかどうかといった点は、細かくチェックされていると考えておきましょう。全体の身だしなみを整えることが、合格への近道です。
現在、転職への興味がある方は、ダイレクトリクルーティング「HUGAN」にて、本気のキャリアアップを目指してみませんか。企業からの本気のスカウトがあなたの元へ届きます。