「転職活動中の面接会場は何分前到着がベスト?」「早すぎても失礼?」など、到着時間について悩む方は多いものです。さらに自分では問題ないと思う時間が、ビジネスマナーとして正しいとは限りません。
本記事では、面接開始時刻の何分前に到着すべきか、また遅れそうなときの対処法や遅刻しないためにやるべき事前準備のポイントについて解説します。
目次
面接にかかる平均時間とは
面接の平均時間は、企業やケースによって異なるため、一概には言えません。例えば選考が進むにつれて、面接時間が長くなるケースもあります。具体的な内容について、詳しく説明します。
企業やケースによって異なる
面接時間は、企業の規模や応募職種、面接官のスケジュールなど、さまざまな理由により異なります。なかには、面接時間が事前に案内されるケースもありますが、すべての企業で事前通知されるとは限りません。
一般的な面接時間は、30分から1時間程度です。しかし、短時間の面接であれば15分、長時間であれば2時間など、いろいろなケースが想定されます。応募者が多く、コンパクトに面接を進めるケースもあれば、面接中に話が盛り上がり想定外に長くなるといったケースもあるでしょう。
選考フェーズで異なる場合もあるので注意
書類選考後の初回面接は、比較的短時間で終わるケースが多めです。選考フェーズが上がるにつれ、面接時間が伸びる傾向にあります。しかし、最終面接は、長時間になるケースのほか、入社の意思確認のみといったケースもあり一概には言えません。
グループ面接や実技試験を伴う面接の場合も、時間がかかる可能性が高いです。面接時間は事前案内がない限り推測しにくいため、直後に別の会社の面接を入れるといった行為は控えたほうが安心です。
面接開始時刻の何分前に到着すべき?
面接会場への到着時間は、早すぎてもギリギリでもマナー違反です。下記に、会場・窓口それぞれの到着時間を記載しました。
- 会場には10~15分前に到着しておく
- 窓口には5~10分前に到着して受付を済ませる
詳しい内容について解説します。
会場には10~15分前に到着しておく
面接会場への到着時間は、10〜15分前が理想的です。会社のビルや入居している建物の前への10分前到着ではない点に注意しましょう。ビルの形状が複雑で入口がわかりにくい場合や、エレベーターの台数が少ない、混雑しているといったケースの場合、会場到着までに想定以上の時間がかかるケースがあります。
一方、20分以上前など、早すぎる到着は企業側にとって迷惑となる可能性があります。面接会場までのアクセス方法を確認する際には、周辺で時間を潰せるカフェなどの有無も確認しておくと良いでしょう。
窓口には5~10分前に到着して受付を済ませる
5〜10分前には面接会場にて受付を済ませます。企業によっては、受付と面接会場が別フロアのケースもあるため、余裕を持って行動しましょう。受付までに髪や衣服の乱れがないかチェックしておくとなお良いです。
早く着きすぎると、採用担当者にも迷惑がかかります。そもそも、担当者が直前まで別の仕事を行っているケースは珍しくありません。周囲の様子にも目を配りつつ、指定の時間に合わせた受付を心がけましょう。
面接時間に遅れそうなときの対処法
面接当日は、時間に余裕を持って行動することがベストです。しかし、想定外の状況により、面接に間に合わない事態が起きる可能性もあります。ここでは、万が一の事態に慌てないために、遅刻しそうなときの対処法と連絡の際に活用できる例文について説明します。
遅刻する可能性がある時点で連絡する
公共交通機関の遅延や運休、道の渋滞、自家用車の不具合などのトラブルにより、当初の予定より、到着時刻が遅くなるといった状況は、誰にでもあり得ます。遅刻する可能性が出てきた時点で、まずは、担当者に電話で連絡を入れましょう。
連絡の際に伝えるべきポイントは、下記のとおりです。
- 遅刻に対する謝罪
- 遅刻の理由
- 到着予定時間
また、到着が遅れた場合も面接を受けられるかどうかを尋ねると良いでしょう。理由や状況によっては、別日や別時刻を設定してもらえるケースがあります。
遅刻の連絡をする場合の例文
お世話になっております。本日◯時より、面接の約束をいただいております〇〇です。申し訳ございません。電車が事故により遅延しており、〇分ほど遅れそうです。到着は、△時ごろになる見込みです。ご迷惑をおかけしますが、面接を受けることは可能でしょうか。 |
面接の対応が可能だとの返事をもらった場合は、お礼の言葉を述べ電話を切ります。到着し受付を終えた時点で、改めて遅刻のお詫びと面接時間調整への感謝の言葉を述べましょう。
面接時間に遅れないためのポイント
面接当日、落ち着いて行動するためには、事前準備が重要です。下記4つのポイントを参考に、余裕を持った到着を目指しましょう。
- 交通機関やルートを事前にリサーチしておく
- 支度を早めに終わらせておく
- 余裕をもって出発する
- 可能なら事前に会場まで下見しに行く
交通機関やルートを事前にリサーチしておく
当日利用する交通機関や最寄り駅から面接会場までの徒歩ルートは、事前にリサーチし、確認しておきます。平日・土日祝日で運転ダイヤが異なるケースもあるため、注意しましょう。
普段使わない路線の場合、乗り換えで大幅なタイムロスが発生するケースもあります。また事故や工事など突発的な事態に備え、複数のルートを確認しておきましょう。いざというときに慌てずに済みます。自家用車を利用して訪問する場合も、複数のルートを検索しておくと安心です。
支度を早めに終わらせておく
面接当日の朝に慌てることがないよう、必要な書類などはすべて前日までに確認し、揃えておきます。スーツ、靴、靴下、時計など当日身につけるものは、汚れやシワなどがないか、あらかじめチェックしておきましょう。
当日朝に慌てて準備をすると、忘れ物をしてしまう可能性大です。採用担当者に「落ち着きのない人」「準備不足の人」といった印象を与えないためにも、支度は早めに終わらせておきましょう。チェックリストの作成もおすすめです。
余裕をもって出発する
当日は、時間に余裕を持って家を出ましょう。特に初めて訪問する場所であれば、所要時間が計算しにくいものです。駅の改札出口を間違ったり、1駅乗り過ごしたりといったトラブルが起きる可能性もあります。
もし早めに到着したとしても、駅構内や周辺のカフェ、公園などでの時間調整は可能です。少なくとも30分以上は余裕を持った行動を心がけましょう。時間に余裕があれば、心にも余裕を持って面接に臨めます。
可能なら事前に会場まで下見しに行く
面接日までに余裕があれば、本番の面接と同時刻の到着を想定し、会場までの道を下見しておきましょう。公共交通機関を利用する場合、特に普段利用しない路線や駅を使う場合は、事前の下見が有効です。
「通勤ラッシュの時間帯と重なっているため、ホームにも人が多く、1本電車を見送ることになるかもしれない」「面接会場がビルの中にあり、入り口がわかりにくい」など、事前に確認するからこそ気づける点もあります。当日に慌てたり焦ったりするリスクを減らすためにも、下見はおすすめです。
面接に遅れないように事前準備を丁寧に行おう
面接当日は、時間に余裕を持って家を出ることが大切です。会場までのアクセス方法や持ち物確認など、事前準備を丁寧に行うことで、余裕を持って到着できるでしょう。
経験者の方には、ダイレクトリクルーティング「HUGAN」にて新たなキャリアの構築を目指す方法があります。無料のプロフィール登録後、企業からの本気のスカウトが届くため、ぜひ楽しみにお待ちください。