「最終面接までたどり着いたのに不採用だった」「最終面接こそ難関」などの話を聞き、不安を感じている転職活動中の方もいることでしょう。実際に最終面接には、スキルや自己分析以外に必要な準備があります。
本記事では、最終面接を控えている方向けに対策やよく聞かれる質問と解答例などを解説しています。本命企業の採用に向け、積極的に本記事をご活用ください。
目次
- 最終面接とその他の面接の違いとは?
- 面接官が役職者である
- 所用時間は30分~1時間ほど
- 最終面接で見られるポイント
- 最終面接しか行われない場合もある?
- 最終面接前の5つの対策
- 企業について深く調べておく
- 入社後の働き方や目標を決めておく
- 一次面接・二次面接で話した内容を振り返る
- エントリーシートや履歴書を見返しておく
- 逆質問をいくつか用意しておく
- 最終面接で聞かれる質問と回答例をチェック
- 自己PRをしてください
- これまでに苦労したことはありますか?
- 転職活動の状況はどうですか?
- 弊社が第一希望ですか?
- なぜ弊社を志願したのですか?
- 5年後、10年後、どのような仕事がしたいですか?
- どのような時に仕事へのやりがいを感じますか?
- 業界の将来はどうなると予想していますか?
- 転職活動のサポートが必要ならHUGANがおすすめ
最終面接とその他の面接の違いとは?
最終面接はこれまで以上に面接の目的を理解し、対策を行う必要があります。最終面接と一次・二次などその他の面接との違いは、主に次の3つです。
- 面接官が役職者である
- 所用時間は30~1時間ほど
- 最終面接で見られるポイント
内容について詳しく解説します。
面接官が役職者である
最終面接では、経営陣や役職者が面接官を務めることが多いです。また、一次・二次面接通過時点で、現場とのチームワークの相性や業務に必要なスキルなどの必要条件は満たしていると考えられます。
そのうえで、理念への賛同の有無や志望意欲の高さ、仕事への価値観、事業への貢献度合いなど、これまでの面接では見極めにくかった内容を深掘りされると考えておきましょう。中長期的な視点を含む質問内容となるケースも多いです。
所用時間は30分~1時間ほど
最終面接は、一次や二次と比べて、会社の理念への共感度合いや人柄などを深掘りする質問が多いです。すでに合意形成ができており、最終的な入社の意思確認や経営陣との顔合わせのみといったケースを除き、所要時間は30分から1時間ほどと長くなる傾向にあります。
また、自己PRや志望動機など、一次面接で聞かれた内容を、再び最終面接で聞かれるケースも想定されます。同じ内容の繰り返しではなく、これまでの面接の感想や社風、理念などにも触れつつ、矛盾のない回答を行いましょう。
最終面接で見られるポイント
最終面接では、主に「社風との相性」「応募者の考え方と企業理念との相性」「本気で入社したいと思っているか」を確認されています。これらは、一問一答では見えにくく、入社後の活躍にも影響するため、企業側も真剣です。
これら3つのポイントで合格点が出なければ、不採用となる可能性が高いでしょう。
最終面接しか行われない場合もある?
書類選考後、すぐに最終面接へと進む企業があります。「人手不足のブラック企業?」と思う方がいるかもしれませんが、面接回数が少ない場合、次のようなケースも考えられます。
- 社員数が少ないスタートアップ
- 採用コストを抑えたい中小企業
- 経験者採用のため、最終面接のみ
- 同業他社よりも早く内定を出したい
- 1回の面接に社長や経営陣が同席する
面接回数だけでは、ホワイト企業かブラック企業かを見極めることは困難です。
最終面接前の5つの対策
最終面接までたどり着いたからこそ、最後まで気を抜くことなく対策が必要です。必ずやるべき5つの対策を記載しました。
- 企業について深く調べておく
- 入社後の働き方や目標を決めておく
- 一次面接・二次面接で話した内容を振り返る
- エントリーシートや履歴書を見返しておく
- 逆質問をいくつか用意しておく
各内容について、詳しく解説します。
企業について深く調べておく
志望企業の経営方針やビジョンを改めて理解しておき、方針を否定する発言は避けます。企業の公式サイトやSNS、パンフレットなどは、再度目を通しておきましょう。
自分の考え方は、企業が求める人材に近いPRが重要です。また、志望業界に関する最新ニュースにも目を通し、自分なりの意見を用意しておきます。
入社後の働き方や目標を決めておく
入社後の長期的なキャリア目標と、目標達成に向けた具体的な計画を立てます。入社後の希望部署のほか、3年後、5年後、10年後など、期間を区切ったうえでの目標を言語化することで、やるべき経験や必要なスキルが見えてくるはずです。
回答は、必ず志望企業の事業内容との関連性が高いものを選びます。また、夢物語ではなく、現実的に実現できそうな内容が好ましいでしょう。
一次面接・二次面接で話した内容を振り返る
以前の面接における質問と回答を思い出し、整理します。回答に悩んだ質問、面接官の反応が好ましくなかった質問があれば、再度回答を考え直しましょう。最終面談で深掘りされる可能性があります。
最終面談では、過去の回答との一貫性もチェックされています。内容にブレが生じないよう、自分の考えをまとめておきましょう。
エントリーシートや履歴書を見返しておく
最終面接の前に、提出したエントリーシートや履歴書の経歴を再確認します。すでに志望企業は自分のデータを持っていると考えがちですが、最終面接の面接官は社長や役職員であり、初めて会う人です。
事前情報が共有されていない可能性も考えられます。記載内容と回答の矛盾をなくすため、内容を整理しておきましょう。
逆質問をいくつか用意しておく
最終面接では「聞きたいことはありますか?」と、逆質問されることがあります。逆質問に割り振られる時間は、企業や面接官により異なるため、念の為5つ以上用意しておくと安心です。
公式サイトに記載されている内容や、一次・二次面接で質問できる内容は避けます。例えば、ビジョンや業務内容などに関する具体的な質問が好ましいでしょう。
最終面接で聞かれる質問と回答例をチェック
事前準備を丁寧に行っておくことで、堂々とした受け答えが可能です。ここでは、次のよくある質問に対し、解答例を紹介します。
- 自己PRをしてください
- これまでに苦労したことはありますか?
- 転職活動の状況はどうですか?
- 弊社が第一希望ですか?
- なぜ弊社を志願したのですか?
- 5年後、10年後、どのような仕事がしたいですか?
- どのような時に仕事へのやりがいを感じますか?
- 業界の将来はどうなると予想していますか?
オリジナルの回答を作成する際に、参考にしてください。
自己PRをしてください
一次・二次面接とは面接官が変わるため、再度自己PRを求められるケースが多いです。以前の面接の回答と矛盾がないことに加え、深掘りした回答が求められます。
応募者の強みや定量的な数字を含む達成経験、企業への貢献が可能かどうかをチェックされています。
【回答例】
私の強みは、積極的にコミュニケーションを取り、目標達成に向けた努力を行う点です。前職では新規顧客開拓に注力し、全国30支店150名の営業職の中で、売上1位を獲得しました。達成できた理由としましては…
これまでに苦労したことはありますか?
問題解決能力や逆境に対する対応力があることをPRする回答が求められます。ネガティブな話で終わらないよう、前向きな内容にてまとめることが必要です。
【回答例】
初めての◯◯の案件の際、××の重要性を認識しておらず、納期に問題が発生しました。理由は、私の◯◯との思いと△△です。先輩に相談し、周囲に助けていただき、問題は解決できましたが、改めて□□の必要性を感じました。
この経験から学んだことは◯◯です。御社に採用されましたら、××を重視し、□□や△△の観点より、事業に貢献したいと考えております。
転職活動の状況はどうですか?
面接官としては、応募者の他の選択肢を知りたいと考えています。併願自体は問題なく、評価が下がることはありません。嘘をつかず正直に話しましょう。ただ、不採用となった企業の名前や数は、ネガティブな印象を与えるため控えます。
【回答例】
現在、御社の他に1社、面接が進んでおります。先日、二次面接を終えました。最終面接日は、□月□日です。
弊社が第一希望ですか?
応募者のモチベーションを知る目的の質問です。もし、第一希望でなかったとしても正直に「第一志望ではありません」と回答することは避けます。志望理由を明確に話し、企業や業界への関心の高さを伝えます。
【回答例】
はい、御社が第一志望です。
私は業界の中でも□□に興味があり、特に御社の◯◯のビジョンと××の開発力に注目しておりました。採用されましたら××の開発に携わり、さらに事業貢献したいと考えています。
なぜ弊社を志願したのですか?
応募者のリサーチ力を試す質問です。企業研究や事業への理解を判断する目的があるため、応募企業以外にも当てはまるような当たり障りのない回答は、マイナス要素と受け取られるでしょう。
業界の中でも特に応募企業が得意としている内容や最先端技術、新商品などの話題が好ましいです。同時に歴史ある企業であれば、現在に至るまでの遍歴や実績などから興味を惹かれたエピソードを志望理由に加えても良いでしょう。
5年後、10年後、どのような仕事がしたいですか?
これまでの面接や募集要項から、企業が求める人材やキャリア像を想定し、自分の経験と照らし合わせます。そのうえで、実現可能な範囲内での回答を行いましょう。
5年後までに◯◯の分野の技術を積極的に身につけたい、10年後までには△△に携わり、新人育成に力を入れたいなど、具体的な内容を述べることが大切です。質問内容は「したい仕事」のため「課長になりたい」など役職に関する回答は避けます。
どのような時に仕事へのやりがいを感じますか?
過去の経験と合わせて、やりがいを伝えることで、より印象に残る回答ができます。特に正解のない質問だからこそ、自己分析や自分の価値観に基づき、これまでの回答とブレのない答えを用意しておきましょう。
具体的に語れる経験がない状態で「お客様の笑顔です」「部下の成長です」などと抽象的な発言をするだけでは、説得力がないため注意が必要です。
業界の将来はどうなると予想していますか?
新聞やWeb媒体など、複数メディアによる業界のニュースやトレンドを調査し、自分なりに分析します。一定の筋道を立てたうえで、課題や解決策を見出せると良いでしょう。
【回答例】
◯◯の業界では、近年△△がトレンドとなっており、今後この傾向はさらに高まると予想されます。しかし、課題である××の解決策は、私が新聞等で調べた時点では、未だどの会社も提示できていません。今後、□□を強化することが、課題解決のヒントになるのではと考えています。
転職活動のサポートが必要ならHUGANがおすすめ
最終面接は、これまでの面接と異なるポイントの確認があります。しかし、入社後のキャリアビジョンの整理や逆質問の用意など適切な準備を行うことで、採用が近づくでしょう。
転職をお考えなら、HUGANのダイレクトリクルーティングをご検討ください。HUGANは20代、30代の未経験採用に注力する企業に導入いただいており、 職種を変える転職でも安心してご利用いただけます。
HUGANにはこちらから無料で登録できます。