転職活動では自己分析を行うことで、自分に合った職業を判断でき、自分の強みや志望動機を説明しやすくなります。しかし、いざ自己分析をしようとしても、やり方がわからずお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、転職に役立つ自己分析ツールを7つ解説します。
目次
転職活動にも自己分析は必要
転職活動において、自己分析は単に転職理由や志望動機を明確にするだけでなく、自身のキャリアパスを設計するためにも大切です。
自己分析によって、自分の価値観、強み、弱み、本当にやりたいことなどを深く理解することで、自分に合った企業や職種を見つけやすくなります。また、面接での自己PRや志望動機を語る際にも、説得力が増すでしょう。
転職を効率化させる自己分析ツール
ここからは、転職を効率化させる以下の7つの自己分析ツールをご紹介します。
- 自分史
- モチベーショングラフ
- エピソードの深堀り
- ジョハリの窓
- Will・Can・Must
- マインドマップ
- SWOT分析
これらのツールによって、性格診断や適職診断が可能です。各ツールの概要ややり方、おすすめな人についても解説するので参考にしてください。
自分史
自分史とは、自分の人生を振り返り、時系列で出来事を書き出す自己分析方法です。
過去の出来事を書き出す際は、転職活動での具体的な利用を考えるのではなく、自分と向き合う作業として行いましょう。ポジティブな出来事だけでなく、ネガティブな出来事や挫折した経験なども書き残すことで、より深い自己理解に繋がります。
自分史のやり方
- 過去の出来事を年代別に書き出す
- なぜその出来事を選んだのか、理由も添える
- 書き出した出来事から、自分が頑張ってきたことや、そこから得られた教訓を抽出する
- 抽出した出来事から共通点を見つけ、自分の価値観や強みを明確にする
自分史を活用すると良い人
- 自分の価値観や強みを再確認したい人
- これまでの人生を振り返り、今後のキャリアプランを考えたい人
- 転職活動において、自分の経験を基に自己PRをしたい人
モチベーショングラフ
モチベーショングラフとは、過去の出来事を振り返り、モチベーションの変動をグラフ化する自己分析方法です。
モチベーションの変動を可視化することで、自分がどのようなことにやりがいを感じ、どのような状況でモチベーションが下がるのかを把握できます。
モチベーショングラフのやり方
- 自分史などで時系列に書き出した出来事をもとに、当時の感情を思い起こし、グラフ化する
- 特にグラフの勾配が急な部分に着目し、モチベーションが大きく変動した原因や背景を分析する
- モチベーションの変動要因から、自分の価値観や仕事に対するモチベーションの源泉を明らかにする
モチベーショングラフを活用すると良い人
- 仕事に対するモチベーションの源泉を理解したい人
- やりがいを感じられる仕事を見つけたい人
- モチベーションを維持・向上させる方法を知りたい人
エピソードの深掘り
エピソードの深堀りとは、過去に経験した印象的な出来事について、具体的な行動や感情、背景にある考え方や価値観を掘り下げる自己分析方法です。
エピソードを深堀りすることで、自分の強みや弱み、価値観などをより深く理解することができます。
エピソードの深堀りのやり方
- モチベーショングラフなどで、感情が大きく動いた出来事を一つ選ぶ
- その出来事について、「なぜそう思ったのか?」「どのように行動したのか?」「その結果どうなったのか?」などを自問自答し、具体的な状況や感情を掘り下げる
- エピソードを通して、自分の強みや弱み、価値観などを明確にする
エピソードの深堀りを活用すると良い人
- 過去の経験を基に、自分の強みや弱みを明確にしたい人
- 転職活動において、具体的なエピソードを交えて自己PRをしたい人
- 自分の価値観や行動指針を再確認したい人
ジョハリの窓
ジョハリの窓とは、自己認識と他者認識の2つの軸から、自分自身を4つの領域に分けて分析する自己分析方法です。
ジョハリの窓の4つの領域
- 開放の窓: 自分も他人も知っている自分
- 盲点の窓: 自分は知らないが、他人は知っている自分
- 秘密の窓: 自分は知っているが、他人は知らない自分
- 未知の窓: 自分も他人も知らない自分
ジョハリの窓のやり方
- 自分で「自分の長所」「自分の短所」などを書き出す
- 家族や友人、同僚などに、自分に対する印象や評価を聞く
- 1と2の結果を比較し、4つの領域に分類する
ジョハリの窓を活用すると良い人
- 自分では気づかなかった強みや弱みを発見したい人
- 周囲からの評価とのギャップを埋めたい人
- より客観的な視点で自己分析をしたい人
Will・Can・Must
Will・Can・Mustとは、「やりたいこと(Will)」「できること(Can)」「やるべきこと(Must)」の3つの観点から自己分析を行うフレームワークです。
Will・Can・Mustのやり方
- 自分の「やりたいこと(Will)」を書き出す
- 自分の「できること(Can)」を書き出す
- 企業分析を行い、その企業で「やるべきこと(Must)」を書き出す
- 3つの要素の重なり合う部分を見つけ、自分のキャリアパスを考える
Will・Can・Mustを活用すると良い人
- 自分のキャリアパスを明確にしたい人
- 企業が求めることと自分の能力をマッチさせたい人
- より具体的な目標を設定したい人
マインドマップ
マインドマップとは、思考を整理し、アイデアを発想するためのツールです。
マインドマップのやり方
- 中心にテーマ(例: キャリア)を書き、そこから放射状にキーワードやイメージを繋げていく
- 各キーワードからさらに連想される言葉を書き出し、枝を伸ばしていく
- 色やイラストなどを使い、視覚的に情報を整理する
マインドマップを活用すると良い人
- 自分の考えやアイデアを整理したい人
- 発想力を高め、新しい視点を見つけたい人
- 視覚的に情報を整理したい人
SWOT分析
SWOT分析とは、「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の4つの観点から自己分析を行うフレームワークです。
SWOT分析のやり方
- 自分の強みと弱みを書き出す
- 企業分析を行い、その企業における自分の機会と脅威を書き出す
- 4つの要素を組み合わせて分析し、自分のキャリア戦略を考える
SWOT分析を活用すると良い人
- 自分の強みと弱みを客観的に把握したい人
- 企業とのマッチング度合いを分析したい人
- キャリア戦略を立てる上で、具体的な課題を明確にしたい人
転職活動で自己分析ツールを使う際のポイント
転職活動で自己分析ツールを使う際は、より良い転職活動につながるように、以下のポイントをおさえましょう。
- ひとつの結果を鵜呑みにしない
- いくつかのツールを併用する
- ネガティブな結果は客観視する
- 正直に回答する
- 自己分析だけでなく企業分析にも力を入れる
- 本業の資金調達に影響を及ぼすこともある
それぞれ解説します。
ひとつの結果を鵜呑みにしない
自己分析ツールは、あくまで自己理解を深めるための手段です。結果を過信せず、他の情報や意見も参考にしながら、総合的に判断することが重要です。
例えば、ある自己分析ツールで「内向的」という結果が出たとしても、他のツールでは「外交的」という結果が出る場合もあります。また、家族や友人からの評価は、自己分析ツールとは異なる可能性もあるでしょう。
いくつかのツールを併用する
先述の通り、自己分析を行う際は、ひとつの自己分析ツールだけに頼らず、いくつかのツールを併用することが大切です。複数のツールを使用することで、偏りのない結果が得られるでしょう。
各ツールの得意分野や評価方法は異なるため、その違いを活かして、強みや弱み、興味や価値観を総合的に理解することが重要です。
また、各ツールの結果を比較し、さらに分析することで、自分についての一貫する特徴や傾向を見つけ出すことが可能です。多角的な側面から自己理解を深めて転職活動に活かしましょう。
ネガティブな結果は客観視する
自己分析ツールでネガティブな結果が出た場合は、落ち込むのではなく、改善点として捉え、今後のキャリアプランに活かすことが重要です。
例えば、「ストレス耐性が低い」という結果が出た場合は、ストレスを軽減する方法を学ぶ、ストレス耐性を高めるためのトレーニングを行うなど、具体的な対策を立てることができます。
ネガティブな結果を客観的に受け止め、自己成長の機会として捉えることで、より良いキャリアを築けるでしょう。
正直に回答する
自己分析ツールを使用してより正確な診断結果を知るためには、自分を良く見せるような回答やウソの回答はしないことが大切です。
正直に回答しなかった診断の結果を信じて採用担当者に伝えてしまうと、転職後にミスマッチが起こったり、評価に結びつかなったりする可能性があるからです。
診断結果は、あくまでも企業に対して自分を上手にアピールするための道具であることを意識して回答してください。
自己分析だけでなく企業分析にも力を入れる
Will・Can・MustやSWOT分析でも解説したように、転職活動において自己分析ツールを利用する際は、自己分析だけでなく企業分析にも力を入れることが求められます。
なぜなら、企業のビジョンやミッション、社風を理解して自分の価値観や働き方と一致するかを判断できるからです。また、企業の業績や市場でのポジションを調べることは安定性や成長性の評価につながるため転職に伴うリスクを減らせるでしょう。
企業分析を行う際は、社員の口コミや評判を調査し、実際の働きやすさや職場環境を把握すると良いでしょう。
自己分析ツールを賢く使って転職活動を効率化しよう
性格診断には自分史やモチベーショングラフ、エピソードの深掘り、ジョハリの窓などが活用できるでしょう。また、適職診断には、Will・Can・Mustやマインドマップ、SWOT分析がおすすめです。
自己分析ツールは分析項目や判断可能な結果が異なります。自己分析ツールを使う際は、分析の精度を上げるためにもひとつだけでなく複数のツールを併用するようにしてください。また、ネガティブな結果は客観視して自己成長の機会として捉えることも大切です。
転職をお考えなら、HUGANのダイレクトリクルーティングをご検討ください。HUGANは20代、30代の未経験採用に注力する企業に導入いただいており、 職種を変える転職でも安心してご利用いただけます。
HUGANにはこちらから無料で登録できます。