転職活動に必須の履歴書は、2種類サイズがあります。しかし、どちらのサイズを選べば良いか迷っている方もいるのではないでしょうか?また、履歴書に記載する文字や封入用の封筒など、どのサイズにすればよいか、疑問に思うことも出てくるでしょう。
今回は、履歴書の選び方やサイズ以外にも知っておくべきことを解説します。履歴書を作成したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
履歴書のサイズは2種類ある
履歴書の種類には、A4サイズ(見開きA3・縦297mm×横420mm)とB5サイズ(見開きB4・縦257mm×横364mm)があります。
ここでは、それぞれのサイズについて詳しく紹介します。
A4サイズ
A4サイズは、一般的なビジネス文書やチラシなどに使われるサイズです。A3サイズを二つ折りにしたタイプで、ビジネスにおいて使用する頻度が高いサイズです。
B5サイズよりも大きく、行や項目欄にもゆとりがあります。自己PRや志望動機などを多く盛り込みたい方に適しています。転職活動に欠かせない職務経歴書もA4サイズが多く、サイズを統一できる点でもおすすめです。
B5サイズ
B5サイズは、一般的な大学ノートや教科書などのサイズです。B4サイズを二つ折りにしており、A4サイズよりコンパクトです。B5サイズだからといって採用面でマイナスになることはありません。経歴や職歴、資格が少ない方や自己PR、志望動機を簡潔にまとめたい方におすすめです。
履歴書のサイズの選び方
履歴書もサイズは、以下の3点を基準にすると選びやすくなります。
- 指定のサイズを確認する
- 同封する他の書類とサイズを合わせる
- 文字数や中身によって決める
順番に解説します。
指定のサイズを確認する
履歴書のサイズは、あらかじめ企業側が指定している場合があります。まずは履歴書のサイズ指定がないかを求人ページで確認してみてください。もし、指定があれば指示に従いましょう。
企業側の指定を守らずに送付してしまうと、確認不足と判断されマイナス評価になる可能性もあります。場合によってはサイズが違うだけで不採用になるケースもあるので、必ず企業が指定したサイズで送るようにしましょう。
ただし、指定がない場合は、どちらで送付しても問題ありません。
同封する他の書類とサイズを合わせる
もし履歴書のサイズに悩んだら、職務経歴書など同封する書類に合わせましょう。すべて同じサイズで揃えると、採用担当者が書類を処理しやすくなります。採用担当者側の立場になって選ぶと親切です。
とはいえ、書類のサイズが違うからといって採用されない訳ではありませんので、安心してください。
文字数や中身によって決める
履歴書に記載する文字の分量によってサイズを決めるのもおすすめです。B5サイズより一回り大きいA4サイズは、記入スペースも広いのが特徴です。経歴や職歴が多く、自己PRに力を入れたい人は、スペースに余裕のあるA4サイズを選んでください。
一方で、経歴や職歴が少ない場合は、B5サイズを選びましょう。記載する内容が少ないにもかかわらずA4サイズを選んでしまうと、空白部分が増えて見た目のバランスが悪くなります。
履歴書のサイズ選びに迷ったら、文字数や内容でサイズを決めましょう。
履歴書本体のサイズ以外に知っておくべきこと
履歴書のサイズ選びがわかったところで、他にサイズ選びが重要になる項目を紹介します。
- 写真のサイズ
- 封筒のサイズ
- 文字のサイズ
上記の3点も、履歴書作成において知っておくべき内容です。一つずつ順番に解説します。
写真のサイズ
履歴書の写真サイズは、履歴書のサイズに関係なく、縦40mm×横30mmです。写真が大きすぎたり、小さすぎたりすると見た目の印象が悪くなりますので、気をつけましょう。
写真を撮る時は、自撮りではなく必ず写真館や証明写真機を利用します。写真館で撮影する際は、履歴書用であることを伝えましょう。証明写真機には、「履歴書用」「パスポート用」「運転免許用」がありますので、間違わないよう選択してください。万が一、パスポート用や運転免許用の写真を選択してしまったら、撮り直すのがベストです。どちらもサイズが異なるため、履歴書には適しません。
封筒のサイズ
履歴書を入れる封筒のサイズは、角形A4号(縦312mm×横228mm)が適しています。角形A4号は、書類を折ることなく封入できるのがポイントです。
また、角形A4号より少し大きい角形2号(縦332mm×横240mm)もあります。書類が多かったり、厚みがでたりする時に使用してください。B5サイズの履歴書なら、B5サイズがぴったり収まる角形3号(縦277mm×横216mm)がおすすめです。
送付時には、クリアファイルに送付状・履歴書・職務経歴書の順番にまとめて封入します。クリアファイルに挟むことで、汚れがついたり、折れたりすることを防ぎます。
文字のサイズ
パソコンで履歴書を作成する場合は、文字のサイズに気をつけましょう。フォントサイズは、10ptから12ptが適正サイズです。
氏名は大きめ、フリガナは小さめなど、メリハリをつけるのはOKですが、全体のバランスを考慮しつつ、本文の文字サイズは揃えましょう。
また、特殊なフォントは文字化けやレイアウト崩れの原因になります。フォントは「明朝体」や「ゴシック体」など、一般的なタイプを使用します。
履歴書を印刷する際の注意点
ここからは履歴書を印刷する際の注意点を3つ紹介します。
- 縮小せずに2枚綴りで印刷する
- 証明写真は印刷をしてから貼る
- コンビニで印刷する場合はPDFにする
順番にみていきましょう。
縮小せずに2枚綴りで印刷する
パソコンでの履歴書作りは、見開きA3サイズや見開きB4サイズで作成します。しかし自宅のプリンターでは、A3サイズやB4サイズで印刷できない可能性もあります。かといって、1枚のA4サイズにA3サイズの内容を縮小するのはNGです。文字が小さくなり読みにくくなります。
A3サイズで印刷できない場合は、A4サイズで2枚に分けて印刷します。2枚綴りで印刷する場合は、バラバラにならないように工夫しましょう。
とはいえホチキスを使用すると、採用担当者が針を外す手間がかかります。そのまま封入するとバラバラになるので、クリップでまとめておきましょう。
証明写真は印刷をしてから貼る
パソコンで履歴書を作る時は、写真を画像データから添付しないようにします。パソコン上に写真を添付すると、印刷した時に画像が荒くなったり、企業側への印象が悪くなったりします。
証明写真は、履歴書を印刷した後に直接貼り付けましょう。ただしオンラインで履歴書を送付する際は、画像添付して問題ありません。テンプレートを使用してパソコンで履歴書を作る場合は、写真の枠が崩れないように注意してください。
コンビニで印刷する場合はPDFにする
WordやExcelで作成した履歴書は、USBメモリーやSDカードなどに保存したり、専用アプリでアップロードしたりすれば、コンビニでの印刷が可能です。
ただし、コンビニのコピー機では、WordやExcelのデータが印刷できない場合もあります。PDFファイルに変換しておくと良いでしょう。また、市販のような上質紙の方が見栄えがいいですが、普通紙を使用しても差し支えありません。
履歴書のサイズよりも大切なこと
履歴書のサイズや文字サイズ、封筒サイズも大切ですが、履歴書の内容次第では、不採用になる可能性もあります。ここでは、履歴書を作成する上で大切なことを2点紹介します。
- シンプルに簡潔に書く
- 熱意を伝える
順番にみていきましょう。
シンプルに簡潔に書く
履歴書は、採用担当者にとって必要な情報を盛り込みます。趣味や家族構成など、採用に関係ない文言はカットしましょう。
ダラダラと文章が書いてあると、読みにくい上うまく文章をまとめられない人と判断されます。また誤字脱字が多いと、雑な人なのではないか?仕事も適当にするのではないか?と思われる可能性があります。
採用担当者側の立場に立って、内容は簡潔にまとめてください。また、履歴書提出前には最終チェックをおこないましょう。
熱意を伝える
自己PRや志望動機は、応募先の募集要項に合わせたスキルをアピールし、どのように企業に貢献できるかを書くのがポイントです。採用担当者が一緒に働くことを想定できるような内容が望ましいでしょう。
よって、同じ自己PRを使いまわすのはNGです。応募企業ごとにアピールポイントを考えて、一緒に働きたいと思ってもらえるよう熱意を伝えましょう。
履歴書のサイズはまずは指定がないか確認しよう
履歴書のサイズは、経歴や職歴、自己PRのボリュームに応じて使い分けましょう。また、企業によっては履歴書のサイズが決まっている場合もありますので、募集要項を確認して指定のサイズで送付してください。
履歴書以外でも、転職に関して不安がある方は、信頼できるダイレクトリクルーティングサービスの利用がおすすめです。
HUGANはIT人材採用に特化したダイレクトリクルーティングサービスです。
経歴や求人条件をヒアリングしたうえで、ワンストップで転職活動を支援します。また、IT業界が未経験な方は、当グループのNINJA CODEの利用がおすすめです。
NINJA CODEの充実したカリキュラムを受講することで、IT業界への第1歩を踏み出せます。新しいキャリアに挑戦したい方は、ぜひご相談ください。