社内SEは、企業内の基幹システムや業務システムの企画・導入から、運用・保守までを行う職種です。その立場や業務の広さから、社内SEには幅広いスキルが必要です。そのため、具体的な仕事内容が想像しにくい人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、社内SEの主な仕事内容や向いている人の特徴をご紹介します。社内SEに転職する際に有利な5つの資格も解説するので、社内SEを目指す方はぜひ参考にしてください。
目次
社内SEの主な仕事内容
社内SEの主な仕事内容は、以下の5つです。
- システムの企画・導入
- システム開発・ベンダーとの調整
- システムの予算作成・管理
- システムの運用・保守
- ヘルプデスク対応
それぞれ、具体的にどのような仕事かを解説します。
システムの企画・導入
社内SEは、企業のIT戦略や経営戦略に基づいて、その戦略実現のためにどのような基幹システムや業務システムが必要かを洗い出し、導入します。企画・導入の流れは以下の通りです。
- システム化が可能、もしくは必要な業務を洗い出す
- システム導入の目的と期待できる効果を明確にする
- システムの導入・運用までのスケジュール、保守も含めた予算を算出する
- 計画に従いシステムを導入する
システムの企画・導入には、自社の業務だけでなく、新しい技術を評価し選ぶスキルも求められます。
システム開発・ベンダーとの調整
システムの導入に際しては、自社で開発する方法、外部ベンダーから既存パッケージを導入する方法があります。社内SEは、この両方の業務も行います。
自社でシステムを開発する際は、システムやインフラの設計、開発、運用テストまでを社内SEが担います。そのため、開発プロジェクトの計画を立案し、実施するのも社内SEの仕事です。
また、社内の技術やリソース不足により既存パッケージを導入する場合は、ベンダーとの調整が必要になります。これに伴うスケジュール調整も社内SEが行います。
システムの予算作成・管理
システム導入に伴い必要になる予算の計画を立てて管理するのも社内SEの仕事です。
一般には、期末ごと、または年間ごとに予算を作成します。
自社で開発・運用する場合はもちろん、外部ベンダーの提供している既存パッケージを導入する場合も、予算を作成したうえで支出がおさまるよう管理しなければなりません。支出が超過した場合は、是正のための施策の立案・実行も必要になります。
社内SEには、会社のお金を無駄にしないように効率よく使うことが求められます。
システムの運用・保守
システム導入後は、システムがうまく動くように運用・保守を行わなければなりません。例えば、システムに関連するサーバーネットワークを監視する、問題発生時はシステムの修正を行うなどの業務を行います。
システムに従事する社員から要請があった場合に、システムの修正や改善を行うのも社内SEの役割です。また、社内のハードウェアやソフトウェアなどのリース期限、使用期限などを管理し、アップデートや買い替えなども担当します。
ヘルプデスク対応
社内のヘルプデスクとしてトラブルを解決する手伝いを行うのも社内SEです。「パソコンの設定がわからない」「ログインできない」「パスワードが思い出せない」など、社員からシステムやハードウェア、ソフトウェアなどに関する技術的な質問があった場合に対応します。
また、新たにパソコンを設置する際にセットアップやOS、ソフトウェアのインストール、初期設定などを行うのも仕事です。
社内SEに向いている人の特徴
社内SEに向いている人の特徴は以下の4つです。
- コミュニケーション能力がある
- マルチタスクをこなすのが上手
- 業界の知識が多い
- マネジメントの経験がある
社内SEが適職であるかを判断するためにも、特徴を理解しておきましょう。
コミュニケーション能力がある
社内SEは、自社の従業員をはじめ、外部の人との調整が不可欠な職種です。そのため、チームメンバーや外部の人と円滑なコミュニケーションを取れるスキルが求められます。
また、経営陣や従業員から問題や希望をヒアリングし、時には指示を出すこともあります。これらの業務をこなすには、コミュニケーション能力がないと難しいでしょう。
マルチタスクをこなすのが上手
マルチタスクをこなすのが上手な人は社内SEに向いています。なぜなら、社内SEの仕事ないようは先述の通り多岐にわたるため、複数のプロジェクトを効率的に管理する能力が求められるからです。
また、システムに関するトラブルは突然起こるケースも多いため、緊急の問題に迅速に対応しつつ日常のタスクを進行させるスキルも必要です。
業界の知識が多い
IT業界の知識が多い人も社内SEに適しています。なぜなら、業界知識が豊富な人は、自社の経営課題やビジネス構造を把握しやすく、経営戦略やIT戦略を導入すべきシステムに容易に落とし込めるからです
さまざまな知識の中でも、特にITインフラやUI/UXデザインの知識などがあると仕事に有用です。また、知識量が多いだけでなく、ITトレンドに敏感で、新技術を積極的に学ぶモチベーションが高い人にも社内SEは最適です。IT分野では、日々、さまざまな法規制や規準の変更があるため、円滑に対応できるでしょう。
マネジメントの経験がある
システムの導入やチームやプロジェクトのリーダーとして成功した経験など、マネジメントの経験を持つ人も社内SEに向いています。なぜなら、社内SEは、自社の社員だけでなく、顧客や外部ベンダーなどと関わる仕事であり、時にはチームとしてプロジェクトを動かす役割が求められるからです。
システムの導入から運用にかけて多くの人が関わることもあるため、複雑なリソース管理と優先順位の設定が得意な人も社内SEに最適です。
社内SEに有利な資格
社内SEに就職、転職を考えている場合、以下の5つの資格を持っていると有利です。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- プロジェクトマネージャ試験
- 情報処理安全確保支援士試験
ここからは、各資格の詳細を解説します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITの基礎を広くカバーし基本的なプログラミング能力が問われる資格です。IT業界の登竜門としての資格とも呼ばれ、初級から中級レベルの技術者向けです。
具体的には、システム開発やデータベース管理などの基本的な問題を解決する能力が求められます。IT業界での実務経験がなくても受験できるため、将来的に社内SEとしてのキャリアを検討している方は取得しておくと良いでしょう。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格であり、IT分野で中級以上の技術や知識が求められるプロフェッショナル向けの国家資格です。
具体的には、システム設計や情報セキュリティ管理など、より複雑な技術的問題に取り組む能力が評価されます。基本情報技術者試験はすべての問題に回答しなければなりませんが、応用情報技術者試験は問題を選択できるため、得意分野を選択可能です。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークの設計、構築、運用、トラブルシューティングの専門知識を証明する国家資格です。
試験では、情報システム基盤の企画や要件定義、開発から保守までの知識の他に、情報セキュリティを含む大規模なネットワークシステムを扱う能力が評価されます。そのため、社内SEの即戦力としてアピールするのに有効です。
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、大規模プロジェクトの計画、実行、監視、制御のスキルを証明できる資格です。コンピュータシステムや開発技術などのテクノロジ系からプロジェクトやサービスのマネジメント、経営戦略や法務といったストラテジなどが幅広く問われます。
難易度が高いものの、プロジェクトのリーダーシップと管理能力が中心に評価されるため、社内SEを目指す方におすすめの資格です。
情報処理安全確保支援士試験
情報処理安全確保支援士試験は、情報セキュリティ対策の専門家としての知識とスキルを認定する資格です。従来は情報セキュリティスペシャリストだった資格の名称が変更されました。
主に、情報セキュリティに関するマネジメントやセキュリティ上のインシデントに関する専門知識が問われます。法令遵守やセキュリティポリシーの設計・実装に関する深い理解が必要です。
社内SEを目指すならHUGANの転職サービスを検討しよう
社内SEは、業務や基幹システムの企画・導入、運用・保守から、ヘルプデスクまで、システムに関する仕事を幅広く担当する職種です。経営戦略やIT戦略をシステムに落とし込む役割を担うため、業界の知識が多く、コミュニケーション能力に長けている人に向いています。
IT業界の経験がある方は、経歴やスキルから最適な転職先とのマッチングを実現するダイレクトリクルーティングサービスHUGANがおすすめです。社内SEとして、IT業界でのキャリアアップをご検討中の方はぜひご相談ください。