転職・就職活動での書類選考通過後、次に待っているのが面接です。多くの場合、企業の採用担当者とメールでやりとりして面接日程を調整することになりますが、このメールのやりとり自体が選考の一部として見られていることをご存知でしょうか。

適切な返信メールは良い第一印象を与え、面接官に「この人は信頼できそうだ」という期待感を抱かせることができます。逆に不適切な返信は、せっかくの面接のチャンスを台無しにしてしまう可能性も。

本記事では、面接日程の返信メールを書く際の基本マナーから、シーン別の具体的な例文10選まで徹底解説します。これを参考にすれば、採用担当者に好印象を与えるメール対応ができるようになるでしょう。

面接日程メールの返信マナー基本のキホン

返信は必要?いつまでに返すべき?

まず最初に確認しておきたいのが、面接日程のメールには返信が必要かどうかです。結論から言うと、特に「返信不要」との記載がない限り、面接日程のメールには返信が必要です。

企業側は「候補日を出した時点から応募者の予定が変わっているかもしれない」と考えています。日程に合意したことを明確に伝えることで、企業の懸念を払拭し、きちんとコミュニケーションができる人材だという印象を与えられるのです。

では、いつまでに返信すべきでしょうか?ビジネスメールのマナーとして、基本的には24時間以内の返信が理想的です。特に面接日程の調整は急を要することが多いため、できるだけ早く返信することをおすすめします。

ただし、すぐに返信できない事情がある場合は、一旦受け取った旨と「〇日までにご返信します」という期限を伝える一報メールを送るとよいでしょう。

重要ポイント

  • 面接日程のメールには基本的に返信が必要
  • 24時間以内の返信を心がける
  • 返信が遅れる場合は一報を入れる

好印象を与える返信メールの5つのポイント

面接日程の返信メールで好印象を与えるには、以下の5つのポイントを押さえましょう。

1. 件名は分かりやすく簡潔に

基本的には企業からのメールの件名をそのまま使います(Re: を付けて返信)。日程変更をお願いする場合など内容が変わる場合のみ、「面接日程変更のお願い(氏名)」など新たな件名をつけましょう。

2. 挨拶文と感謝の言葉を忘れずに

メール本文の冒頭には「お世話になっております」などの挨拶文と、「面接日程のご連絡ありがとうございます」といった感謝の言葉を入れます。これは社会人としての基本マナーです。

3. 本文は簡潔明瞭に

長々とした文章は避け、要点を絞って簡潔に伝えます。特に面接日時は「〇月〇日(〇)〇時〜」と明確に記載し、相互に認識のずれがないようにしましょう。

4. 署名欄を適切に設定

メールの最後には必ず署名を入れます。氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、住所など必要な情報を記載し、見やすく整えましょう。新卒の場合は大学名・学部名なども含めます。

5. 送信前の最終チェック

送信前に必ず以下の点を確認しましょう:

  • 誤字脱字がないか
  • 日付や時間に間違いがないか
  • 敬語の使い方は適切か
  • 企業名や担当者名に誤りがないか
  • 署名は正しく記載されているか

NG例

  • 絵文字や顔文字の使用
  • くだけた言葉遣い(「~です!」「よろしく~」など)
  • 長文すぎる自己PR
  • 深夜や早朝の送信

シーン別!面接日程返信メールの例文集

ここからは具体的なシーン別に、使える返信メールの例文をご紹介します。ご自身の状況に合わせてアレンジしてお使いください。

企業から提示された候補日に回答する場合

例文1:候補日から選択する基本パターン

件名:Re: 面接日程のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。
ご提示いただきました候補日より、下記日程を希望させていただきます。

・4月15日(月)14:00~

お忙しい中恐れ入りますが、ご調整いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文2:時間帯の希望も伝える場合

件名:Re: 面接日程のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。
ご提示いただきました候補日より、下記日程を希望させていただきます。

第一希望:4月15日(月)14:00~15:00(15:00に面接終了希望)
第二希望:4月17日(水)10:00~12:00
第三希望:4月19日(金)15:00以降

現在の職場の都合上、平日は上記の時間帯でのご調整をいただけますと助かります。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文3:複数の日程から優先順位をつけて回答する場合

件名:Re: 面接日程のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。
ご提示いただきました候補日について、以下の順で希望いたします。

第一希望:4月15日(月)14:00~
第二希望:4月18日(木)10:00~
第三希望:4月20日(土)終日可能

ご多忙の中恐れ入りますが、ご調整いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

自分から候補日を提案する場合

例文4:基本的な候補日提案パターン

件名:Re: 書類選考通過のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

書類選考通過のご連絡、誠にありがとうございます。
面接の希望日程をお送りいたします。下記日程でお伺いすることが可能ですので、
ご調整いただけますと幸いです。

・4月15日(月)14:00~17:00
・4月17日(水)10:00~12:00
・4月19日(金)終日可能

お忙しい中恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文5:時間に制約がある場合の提案方法

件名:Re: 書類選考通過のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

書類選考通過のご連絡、誠にありがとうございます。
面接の希望日程をお送りいたします。現在勤務中のため平日は以下の時間帯でのみ
調整可能となっております。

・4月15日(月)18:00以降
・4月17日(水)18:00以降
・4月20日(土)終日可能

ご多忙の中、お手数をおかけして恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文6:柔軟に対応できる場合の伝え方

件名:Re: 書類選考通過のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
求人に応募させていただきました山田太郎です。

書類選考通過のご連絡、誠にありがとうございます。
面接のお日にちですが、私からの希望はございませんので、
□□様のご都合のよろしい日程にて調整させていただきます。

来週以降であれば、平日・休日問わずスケジュール調整が可能です。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

日程確定の連絡に対する返信

例文7:シンプルな日程確認・お礼のパターン

件名:Re: 面接日程確定のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
山田太郎です。

面接日程確定のご連絡、誠にありがとうございます。
4月15日(月)14:00~、必要書類を持参して貴社にお伺いいたします。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。
当日はよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文8:持ち物や場所の確認も含める場合

件名:Re: 面接日程確定のご連絡【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
山田太郎です。

面接日程確定のご連絡、誠にありがとうございます。
4月15日(月)14:00~、御社5階会議室にお伺いいたします。

履歴書・職務経歴書の他に持参が必要なものがあれば、
ご教示いただけますと幸いです。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。
当日はよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

日程変更・調整をお願いする場合

例文9:都合が合わなくなった場合の変更依頼

件名:面接日程変更のお願い【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
山田太郎です。

大変恐縮ではございますが、ご連絡いただきました面接日程(4月15日14:00~)に
急な業務都合により、お伺いすることが難しい状況となりました。

私の都合で大変申し訳ありませんが、以下の日程であればお伺いすることが可能です。

・4月17日(水)14:00~17:00
・4月18日(木)10:00~12:00
・4月20日(土)終日可能

お忙しい中、お手数となり恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

例文10:一度確定した日程を変更する場合

件名:面接日程変更のお願い【山田太郎】

株式会社〇〇
採用ご担当 □□様

お世話になっております。
4月15日(月)14:00~面接のお時間をいただいております山田太郎です。

大変恐縮ですが、急な体調不良により、明日の面接に伺うことが難しい状況となりました。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

もし可能であれば、以下の日程で再調整いただくことは可能でしょうか。

・4月17日(水)14:00~17:00
・4月18日(木)10:00~12:00
・4月20日(土)終日可能

ご多忙の中、誠に恐れ入りますが、ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━
山田 太郎
〒123-4567
東京都渋谷区〇〇1-2-3
TEL:090-1234-5678
Email:yamada@example.com
━━━━━━━━━━━━━━━

よくあるミスと対処法

面接日程返信メールでよくある5つのミス

面接日程の返信メールでよくあるミスと、その対策を紹介します。

1. 返信が遅すぎる問題と対策

問題点:
企業からのメールに対して返信が数日遅れると、「反応が遅い人材」という印象を与え、選考に悪影響が出る可能性があります。

対策:
基本的に24時間以内、遅くとも48時間以内に返信するよう心がけましょう。どうしても返信が遅れる場合は、一旦「確認しました」という一報を入れておくと印象が違います。

2. 希望日時の選択肢が少なすぎる問題

問題点:
「この日のこの時間しかダメです」というように、極端に限定した希望日時を伝えると、調整が難しく、「融通が利かない人」という印象を与えかねません。

対策:
最低でも3つ以上の候補日時を提示するようにしましょう。また、「○時以降なら可能」など、幅を持たせた表現も有効です。

3. 文章が長すぎる・情報が散漫

問題点:
面接日程の返信に関係のない自己PRや長い説明を入れると、要点が分かりにくくなります。

対策:
日程調整のメールは簡潔に。本題の日程調整に集中し、要点を箇条書きにするなど、読みやすさを意識しましょう。

4. 社名や担当者名の間違い

問題点:
社名や担当者名の誤記は、細部への注意力不足を示すため、特に大きなマイナス印象となります。

対策:
送信前に必ず社名や担当者名の確認を。複数社に応募している場合は特に注意が必要です。

5. 添付ファイルや形式の不備

問題点:
必要なファイルが添付されていない、開けないファイル形式で送信するなどのミスは、「細かいミスが多い人」という印象につながります。

対策:
添付が必要な場合は送信前に確認。また、一般的なファイル形式(PDFなど)を使用しましょう。

返信後にトラブルが起きた場合の対処法

返信したのに連絡がない場合

返信してから3〜4営業日経っても企業から連絡がない場合は、丁寧に確認の連絡をしても問題ありません。「〇日に送信したメールについて」と題して、前回送信した内容の確認と日程調整の状況を尋ねるメールを送りましょう。

間違った内容を送信してしまった場合

日付や時間を間違えて送信してしまった場合は、気づいたらすぐに訂正のメールを送りましょう。件名に「訂正」という言葉を入れ、どの部分が間違っていたのかを明確に示し、正しい情報を伝えます。

急な予定変更が必要になった場合

体調不良や緊急事態で面接に行けなくなった場合は、できるだけ早く企業に連絡しましょう。電話での連絡が望ましいですが、難しい場合はメールでも構いません。その際は、正直に状況を説明し、誠意をもって対応することが大切です。

緊急連絡のポイント

  • できるだけ早く連絡する(前日・当日でも)
  • 事情を簡潔に説明し、深くお詫びする
  • 可能な代替日を複数提案する
  • 電話での連絡が最適(難しい場合はメール)

面接日程調整の全体的な流れを把握しよう

面接日程調整の基本フロー

面接日程調整の一般的な流れは以下のようになります。

  1. 書類選考通過の連絡
    企業から書類選考通過の連絡とともに、面接日程の調整依頼が来ます。
  2. 日程調整のやりとり
    企業から候補日が提示される場合と、応募者に候補日の提案を求められる場合があります。
  3. 日程の確定
    双方の都合が合う日程で面接日時が確定します。
  4. 確認の返信
    日程が確定したら、確認とお礼の返信をします。
  5. 面接当日
    決まった日時・場所に訪問して面接を受けます。

企業によって多少の違いはありますが、基本的にはこの流れで進みます。面接が複数回ある場合は、①〜⑤を繰り返すことになります。

面接日程メールのやりとりがスムーズにいくことで、その後の選考プロセスもスムーズに進みやすくなります。また、このコミュニケーションの段階で「きちんとした対応ができる人材」という印象を与えることができれば、面接での評価にもプラスとなるでしょう。

日程調整と同時に準備しておくべきこと

面接日程が決まったら、同時に以下の準備も進めておきましょう。

1. 面接の場所・アクセス方法の確認

面接場所の正確な住所と行き方を確認しておきましょう。初めて訪問する場所なら、事前に地図で確認したり、必要に応じて下見をしておくと安心です。当日は時間に余裕をもって行動できるよう計画を立てておきましょう。

2. 持ち物の準備

面接に必要な持ち物をリストアップし、準備しておきましょう。一般的な持ち物は以下の通りです:

  • 履歴書・職務経歴書(企業から指定された部数)
  • 筆記用具
  • 手帳またはスケジュール帳(次回日程の調整用)
  • 企業研究のメモ
  • 質問事項のメモ
  • ハンカチ・ティッシュ

特別に持参するよう指示があった書類やポートフォリオなども忘れずに準備しましょう。

3. 面接準備の開始

面接日程が決まったら、すぐに面接対策を始めましょう。具体的には以下のような準備が有効です:

  • 企業研究(事業内容、業界動向、最近のニュースなど)
  • 自己PR・志望動機の練習
  • 想定質問への回答準備
  • 逆質問の準備
  • 身だしなみのチェック

面接当日に慌てないよう、余裕をもって準備を進めることが大切です。

まとめ:面接日程メールは第一印象を左右する重要なステップ

面接日程の返信メールは、企業との最初のコミュニケーションの一つとして非常に重要です。この記事でご紹介した以下のポイントを押さえることで、採用担当者に好印象を与え、面接本番での評価アップにつなげましょう。

  • 返信は原則24時間以内に行い、スピーディーな対応を心がける
  • 簡潔で分かりやすいメールを心がけ、日程は明確に記載する
  • 候補日は複数提示し、相手の調整の手間を減らす配慮を示す
  • 丁寧な言葉遣いと感謝の気持ちを伝え、社会人としてのマナーをアピール
  • 送信前の最終チェックで、誤字脱字や内容の誤りを防ぐ

面接日程の調整は、あなたの「仕事の進め方」や「コミュニケーション能力」を見られている最初のテストと考えましょう。このステップを丁寧にクリアすることで、面接本番でも自信を持って臨むことができます。

転職活動は多くの不安や緊張を伴いますが、一つひとつのプロセスを確実にこなしていくことで、理想の転職を実現させましょう。面接日程のメール対応という小さなステップも、あなたの転職成功への重要な一歩なのです。

より効率的な転職活動をサポート

面接対策から内定獲得まで、プロのアドバイザーがあなたの転職活動をサポートします。IT業界への転職をお考えの方は、スカウト型転職サービス「HUGAN」への登録がおすすめです。

キャリア個別相談会はこちら