試用期間中に辞める人は、決して少なくありません。業務内容や人間関係、体調不良など、理由もさまざまです。しかし、試用期間中の退職は、次の転職に影響を及ぼす恐れがあります。

本記事では、試用期間中の退職理由と退職の手順、転職活動を成功させるために役立つサポートについて詳しく解説しています。

試用期間とは?

就職・転職活動中に耳にする機会の多い「試用期間」ですが、設けられている期間は、会社によって異なります。あくまで試用期間は、労働者のスキルや実務能力を見極めるためのお試し期間です。まずは試用期間とは何か、わかりやすく解説します。

試用期間はいつまでか確認しておく

試用期間は、一般的に長期間の雇用契約を前提として設けられます。労働基準法にも明確な期間の定めはありませんが、1〜6ヶ月程度であることが多いです。試用期間を3ヶ月とする会社が多い理由としては、経験が乏しい労働者の雇用を促進するための助成金制度「トライアル雇用求人」があることが挙げられます。

実際に働く前に、必ず試用期間の長さを確認しておきましょう。

試用期間終了後に採用を見送られる可能性も

試用期間は「解約権留保付き雇用契約」であり、会社には解約権を行使する権利があります。解約権を行使されると、本採用見送り、解雇となることを理解しておきましょう。

試用期間中の解雇は、通常の解雇よりもゆるやかな条件で行われます。とはいえ、無条件で解雇されるわけではありません。労働契約法16条より、「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」が認められ、初めて解雇となります。

試用期間中によくある退職理由6選

試用期間は、労働者側からも会社や仕事を見極めるための期間です。試用期間中に労働者が退職を申し出る主な理由として、次の6つが挙げられます。

  • 採用時に聞いていた業務内容と異なる
  • 職場環境が求めているものではなかった
  • 社風や雰囲気が想像と違った
  • 人間関係がよくなかった
  • 家庭の事情で継続して働けなくなった
  • 体調不良になった

それぞれの内容について解説します。

採用時に聞いていた業務内容と異なる

事前に仕事内容に関して説明を受けていたとしても、実際に働き始めると、想像と異なる業務にギャップを感じるケースは少なくありません。

「チームで進めると聞いていたにも関わらず、個々の作業が中心だった」「すぐに覚えられる仕事と聞いていたが、自分にとっては難しく、失敗ばかりしている」など、継続が難しい場合に退職の申し出をする人は多いでしょう。

職場環境が求めているものではなかった

仕事内容に関しては問題ないものの、職場環境が悪かったり、入社前の説明とのギャップが大きかったりするケースです。例えば、働く場所が寒すぎる、暑すぎる、大きな音や人の話し声が苦痛、といった状況も考えられます。

温度や音の感じ方は、個人差も大きいです。無理をして働き続けることで、体調が悪化する可能性もあります。

社風や雰囲気が想像と違った

社風や雰囲気は、いくら事前にイメージしようとしても、感覚が掴みにくいものです。例えば、体育会系の職場は、好ましく思う人と自分には合わないと判断する人がいます。「分煙化が進んでいない」「システムが古く非効率」といった点も同様です。

自ら改善を目指す方法もありますが、社風や雰囲気に馴染めなさそうであれば、すみやかに退職を相談するのもひとつの方法です。

人間関係がよくなかった

配属先の上司や同僚との関係性がうまく構築できず、ギスギスとした雰囲気が辛いと、退職を申し出るケースです。人間関係のトラブルを抱えたまま働き続けることは難しいため、早い段階で決断することが好ましいでしょう。

ただ、特定の人との関係だけが悪化している場合は、一度上司に相談することで、配置換えをしてもらえる可能性もあります。

家庭の事情で継続して働けなくなった

家族の介護、妊娠・出産、配偶者の転勤など、家庭の事情で継続して働くことが困難な場合、正直に理由を告げましょう。会社側も、理由を深掘りせずにそのまま受け入れてくれます。

会社と揉めたり引き止められたりすることなく、スムーズに辞めやすい理由のひとつです。

体調不良になった

自分の病気、ケガ、体調不良などを理由に退職を申し出るケースです。体調を崩した状態で、無理に働き続ける必要はありません。医師の診断書があれば、一緒に提出することで、よりスムーズに退職できるでしょう。

ケガの場合、完治まで休職という選択肢を提示される可能性もあります。退職の意思を固めている場合は、提案に感謝しつつ、はっきりと断りましょう。

試用期間中に退職したときのペナルティ

試用期間中も、退職することは可能ですが、ペナルティがあるのではと心配する方もいるかもしれません。ここでは、給料と損害賠償請求の次の2点について解説します。

  • 給料の支払いはどうなる?
  • 損害賠償を請求される可能性はある?

給料の支払いはどうなる?

試用期間中の労働者は、正規雇用の労働者と同じく、働いた分の給料が支払われます。残業代も同様です。試用期間の途中で退職した場合も、働いた分の給与は問題なく支払われるため、安心してください。

ただし、試用期間中の給与は、本採用の条件と比べて低いケースがあります。交通費の支給ルールも含め、あらかじめ確認しておきましょう。

損害賠償を請求される可能性はある?

試用期間中の退職は、正当な理由があり就業規則に従って手続きを進めた場合、損害賠償を請求されることはありません。

しかし、無断欠勤のままフェードアウトした、機密情報を故意に漏洩させた、顧客情報を盗み競合の会社に転職した、採用の際に経歴詐称していたなど、あきらかに労働者に過失がある場合は、損害賠償請求されるリスクが高まります。

試用期間中に退職するメリット

試用期間中は、あくまでお試し期間であり本採用期間とは異なります。試用期間中に退職するメリットは、次の2つです。

  • 比較的辞めやすい
  • 転職活動で第二新卒枠が狙いやすい

比較的辞めやすい

本採用後は、月日の経過と共に社内や取引先などの人間関係が構築されていきます。今辞めたら会社に迷惑をかけるかもしれないと考え、情に左右される人もいるでしょう。しかし、試用期間中であれば、人間関係もまだ出来上がっていないため、未練なく辞められます。

ちなみに、雇用保険未加入の場合、次の転職先の企業は、試用期間の勤務実績を確認できません。だからといって「試用期間は履歴書に書かなくても問題ない。だからすぐに辞めてもいい」との考え方は危険です。履歴書には試用期間も含めたすべての職歴の記載が求められます。

転職活動で第二新卒枠が狙いやすい

第二新卒枠とは、社会人経験3年以内の求職者を意味する言葉です。試用期間だからと「自分には合わない職場かもしれない」と悩みながら働いている間に、第二新卒枠の応募期間が終了するかもしれません。

第二新卒は、経験や実績よりも熱意や意欲を重視した採用が中心です。試用期間中に退職し、早い段階で転職先を探すことで、自分に合う企業に就職できる可能性があります。

試用期間中に退職するデメリット

試用期間中に退職するデメリットを感じるとすれば、退職後の転職活動です。ただ、第二新卒枠での転職など、個々の状況によっては、デメリットと感じない可能性もあります。転職活動においてネガティブな印象を与える例を解説します。

転職活動でネガティブな印象を与える可能性がある

履歴書には、試用期間中の退職も記載する必要があります。一般的には、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまうでしょう。試用期間中の退職は、家庭の事情など説得力のある理由がない限り、問題視される可能性が高いです。

辞めた理由は確実に問われます。その際に、愚痴や言い訳ではなく前向きな理由を語れるように準備しておきましょう。

試用期間中に退職するときの手順

試用期間中の退職自体に問題はありませんが、次に示すとおり、正式な手順を踏んで退職手続きを行うことが大切です。

  • 上司に相談する時間を設ける
  • 退職する意思と理由を口頭で伝える
  • 退職届を提出する
  • 必要な手続きを確認して行う

各項目について、詳しく説明します。

上司に相談する時間を設ける

退職を決めたら、できるだけ早い段階で上司に「相談したいことがあります」と、話を持ちかけます。まだ配属が決まっていない場合は、人事課に相談してください。

業務の合間に伝えるのではなく、別室で話す時間を設けてもらうようお願いすると良いでしょう。

退職する意思と理由を口頭で伝える

個室に上司が来てくれたら、時間をつくってくれたことに感謝を述べ、「急な話ですが、家庭の事情により、◯月に退職したいと思っています」と、話せる範囲の理由と希望退職時期をセットで伝えます。メールやチャット、電話で伝える方法はNGです。

実際の退職時期は、後日またはその場ですり合わせを行います。トラブルなく退職するためにも、自分の希望だけを押し付けないようにしましょう。

退職届を提出する

会社指定のフォーマットがある場合は、使用して退職届を作成します。なければ、web上のテンプレートを借りて作成しましょう。パソコン、手書き、どちらで作成しても構いません。

退職届は、会社が受理したあとに撤回することはできません。提出する前に、本当に退職の意思があるか、自分に問いかけておきましょう。

必要な手続きを確認して行う

退職届を出したら、健康保険や雇用保険など保険関係の手続きに関して、人事課や総務課などに確認します。必要に応じて、指定された手続きを行いましょう。

また、試用期間といえども任された仕事がある場合は、次の担当者に引き継ぎを行います。退職日までは責任を持って仕事に取り組みましょう。

転職活動のサポートを求めるならHUGANを検討しよう

試用期間に辞めること自体は問題ありません。しかし、次の転職活動の際に、担当者にネガティブな印象を持たれる可能性があるため、退職理由はしっかり考えておく必要があります。また、試用期間での退職、転職を繰り返すのではなく、自らのスキルが活かせる業種、職種への転職を考えると良いでしょう。

未経験からIT系への転職を目指す方には、プログラミングスクール「NINJA CODE」がおすすめです。実践的カリキュラムを通じて実務に役立つスキルが身につくため、即戦力での転職も夢ではありません。

転職をお考えなら、HUGANのダイレクトリクルーティングをご検討ください。HUGANは20代、30代の未経験採用に注力する企業に導入いただいており、 職種を変える転職でも安心してご利用いただけます。

HUGANにはこちらから無料で登録できます。