面接での自己PRについて「履歴書と同じ内容でも良いのか」「より効果的なPR方法が知りたい」など、さまざまな疑問を抱えている方も多いことでしょう。自己PRの内容は、一貫性かつ具体的な内容が好ましく、履歴書と同じ内容を伝えることに問題はありません。

本記事では面接で自己PRをする目的と、作成時に役立つ3つのポイント、効果的な自己PRの伝え方を紹介しています。徹底した面接対策を行い、転職を成功させるためにぜひ本記事をお役立てください。

面接で自己PRをする目的

面接官が自己PRを求めるのには、下記の理由があります。

  • 応募者の考え方や性格などを知りたい
  • 入社意欲・志願度を確認したい
  • 入社後に戦力になるかどうか判断したい
  • コミュニケーション能力を確認したい

面接官が注目している内容と合わせて、詳しく解説します。

応募者の考え方や性格などを知りたい

面接官は自己PRを通じて、応募者の考え方や価値観、人柄、性格、職場での行動様式などを総合的に理解しようとしています。また、困難な事態が発生した際に、どのように問題を解決するのか、チーム内での協力体制をどのように作るのかなども、よく確認される項目です。

経営理念や社風との相性が悪ければ、早期退職となる可能性が高いため、価値観や考え方は細かくチェックされています。仕事に対する考え方やキャリアプランなどを伝え、相性の良さをアピールすることが重要です。

入社意欲・志願度を確認したい

企業側は、自己PRを通して、応募者の会社への興味度合いや職種への熱意をチェックしています。例えば、経験が少なく現在所有するスキルが物足りないとしても、熱意のある求職者は、入社後に成長する可能性が高いです。逆に申し分のないスキルを持つ応募者だとしても、志願度が低ければ自ら内定を断るかもしれません。

そもそも企業文化や業務内容への理解度が高ければ、入社後のミスマッチもある程度防げます。自己PRのなかに、応募の背景や入社後の具体的なビジョンを含めることで、意欲をアピールできるでしょう。

入社後に戦力になるかどうか判断したい

面接での自己PRは、履歴書や職務経歴書の記載内容が事実であり、入社後に即戦力となる人材かどうかを判断されています。中途採用の場合、特に職務への迅速な適応や自社への貢献が求められると考えて良いでしょう。

自己PRの内容に対し、質問を重ねることで、想定ポジションにおいて活躍できる人材かどうかをチェックする目的もあります。仮に未経験の職種であっても、これまでの経験やスキルのなかから、入社後に生かせそうなエピソードを伝えることで、面接官の関心を得ることが可能です。

コミュニケーション能力を確認したい

自己PRには、応募者がいかに情報を整理しているか、冷静に自分を客観視したうえで強みを理解し、明確に面接官に伝えられているかを確認するといった意図があります。単に丸暗記した文章を発するのではなく、面接官に対し、コミュニケーションがとれているかもチェックされています。

具体的な数字や事例を交えつつ、面接官の反応を受け止めながら話ができれば、理想的です。

自己PRの内容を決める3つのポイント

自己PRの内容について悩んでいるときは、次の方法を試してみてください。

  • 身近な人に自分の長所や強みを聞く
  • 企業が求める人物像から見つける
  • 診断ツールを活用する

転職活動を1人で悩まずに済むように、具体的な内容について解説します。

身近な人に自分の長所や強みを聞く

今、自己PRで何をアピールすればわからない状態であれば、家族や友人など、親しい人から意見をもらう方法があります。自分では気づかない強みや特性を認識してくれている可能性が高いです。

また他者視点の評価のため、自己PRの際にも「友人に◯◯と言われた」と、エピソードとして取り入れやすいメリットがあります。さまざまな角度から強みを収集し、自分がしっくり来るものや志望企業・職種との相性が良いものから優先的に活用しましょう。

企業が求める人物像から見つける

志望企業の文化や求める人材像に合わせて、自己PRの内容を逆算する方法です。ただし、「コミュニケーション能力」「主体性」「創造力」「チャレンジ精神」など、複数の解釈ができる言葉も多いため、企業が求める内容をより具体的に深掘りする必要があります。

例えばコミュニケーション能力であれば、「交渉力」「協調性」「論理的」といったふうに、枝分かれします。その点を理解したうえで企業が求めるニーズに合わせ、自己PRを調整し、自分の資質や能力をアピールしましょう。

診断ツールを活用する

自分の強みがわからないときは、さまざまな診断ツールを使用して、自己理解を深める方法があります。職業診断や性格診断、自己分析などの診断ツールを使用し、得た結果を整理することで、性格や考え方の特徴が見えてくるはずです。

その中から、面接で強調したい点や自分の強みとして納得できる点を洗い出し、整理していきましょう。結果を周囲の人に共有し、当てはまるものを選んでもらう方法もあります。無料で使えるツールも多いため、いろいろと試してみることをおすすめします。

面接で効果的な自己PRの伝え方

仮に同じ内容の自己PRだとしても、伝え方によって面接官が受ける印象は異なります。より効果的な自己PRの伝え方は、下記のとおりです。

  • 長所や強みを根拠とともに伝える
  • 具体的なエピソードを伝える
  • 入社後の意気込みを伝える
  • スキルや実績を仕事にどう活かすか伝える
  • 履歴書に記載した内容と一貫性を持たせる

長所や強みを根拠とともに伝える

自己PRでは、まず「私の強みは、◯◯です」と端的に伝え、根拠となる具体的な数字や事例を提示します。抽象的な内容では、面接官には魅力が伝わりません。自己PRでは、面接官を納得させることが重要です。

履歴書や職務経歴書に書いた内容をそのまま話すことは避けます。社内・社外問わず、実績に対する受賞経験などがあれば、積極的にアピールしましょう。

具体的なエピソードを伝える

過去に経験した事例やエピソードを共有することで、面接官の記憶に残りやすくなります。エピソードを語るうえで重要となるのが、他者の評価です。

「上司に◯◯と言われ、自分の強みに気づいた」「先輩から△△と評価され、もっと頑張ろうと思った」のように実際の他者の発言を含めて伝えると、面接官側も、スキルや適性をリアルに受け止めやすくなります。エピソードや実績は、具体的であればあるほど好ましいです。

入社後の意気込みを伝える

企業が求める人物像やスキルについて触れつつ、入社後に自分がどのようなかたちで貢献できるか、具体的に述べます。経験や実績と、事業内容や応募した職種との関連性を伝えつつ、入社後のキャリアプランや目標について語りましょう。明確かつ具体的であればあるほど、企業にとっての価値が強調できます。

スキルや実績を仕事にどう活かすか伝える

たとえこれまでの実績や経験が素晴らしいものであっても、「業務とは無関係」「自社ではそのスキルは生かせそうにない」と判断されてしまっては意味がありません。

他業種からの転職や未経験の業種・職種の場合でも、「課題解決能力」「営業力」「コミュニケーション能力」など、業種や職種を超えて活用できるスキルも存在します。企業研究で得た情報と合わせて、即戦力として活躍できる人材であることをアピールしましょう。

履歴書に記載した内容と一貫性を持たせる

履歴書の内容と自己PRの内容は、基本的に同じ内容でまとめます。ただ、暗記することはおすすめしません。面接時の自己PRは、一貫性を持たせつつ、よりわかりやすく、面接官に伝える目的があります。

記載した内容をもとに経験やスキルの活用イメージを伝えます。また、自己PRに関しては、面接官からさらに深掘りの質問があることを想定し、自分なりに準備をしておきましょう。「さらに質問される=興味・関心がある証拠」とポジティブに受け止め、慌てずに回答を心がけてください。

面接対策を徹底して転職活動を成功させよう

面接での自己PRは、応募者の考え方や入社意欲を判断する目的で実施されています。目的を理解したうえで、自己PRの内容を決定し、効果的な伝え方を意識しましょう。コツを掴むことで、面接官の心に響く自己PRが実現可能です。

転職をお考えなら、HUGANのダイレクトリクルーティングをご検討ください。HUGANは20代、30代の未経験採用に注力する企業に導入いただいており、 職種を変える転職でも安心してご利用いただけます。HUGANにはこちらから無料で登録できます。