面接で「入社後にしたいことは?」と質問されると、回答に困ってしまうという方は多いものです。上手に答えるには質問の意図を理解し、志望する企業や職種と自分の強みを照らし合わせ、回答を考えておくことが大切です。

本記事では質問の意図と合わせて、シチュエーション別の解答例を紹介します。実際の面接では、オリジナルの回答が必要ですが、回答を考える際のヒントとしてご活用ください。

転職の面接で「入社後にしたいこと」を聞かれる理由

転職面接において、企業側から入社後にしたいことを質問する場合、次の3つの意図があります。

  • 事業内容や募集内容を理解できているか確認するため
  • 入社意欲を測るため
  • 応募者の人間性や価値観を判断するため

意図を理解したうえで、回答を考えておきましょう。

事業内容や募集内容を理解できているか確認するため

質問の意図として、応募者が自社の事業内容や業務内容を確実に理解しているかどうかを確かめることが考えられます。会社のイメージや条件面だけに惹かれている応募者は、入社後のミスマッチが起きやすいためです。

企業研究を行い、事業や業務内容を把握して応募している人材であれば、企業理念やビジョン、ミッションに触れた深い内容を語ることができます。企業側も会社の方針と合致する人材を確保したいとの思いが強いため、安易な回答は逆効果です。

入社意欲を測るため

特に転職活動においては、応募者が複数の企業に同時に応募することは珍しくありません。しかし、志望度が高い企業であれば、優先的に掘り下げた企業研究を行うとの想定のもと、入社後にやりたいことを問うケースです。

仮にスキルや経験がやや不足していても、入社意欲が高く、自社の社風と合致する人材であれば、採用される可能性は十分にあります。志望度が高いことは、採用選考においてプラスに働くでしょう。

応募者の人間性や価値観を判断するため

中途採用は即戦力となる人材を求める企業が多いため、人間性や仕事に対する価値観も重視されます。入社後のビジョンや仕事への取り組み方から、応募者の人間性や価値観を判断し、それが企業文化に合致するか、他の社員と良好な関係を築けるかを評価します。

また、入社後の業務について具体的に言及することで、企業側は適切な配属先を検討する材料を得ることができます。

転職面接での「入社後にしたいこと」の回答例文

入社後にやりたいことを伝える際には、ある程度のテンプレートを参考にしながら、結論から述べ、論理的な構成で回答を組み立てましょう。

ここでは、職種別に解答例を紹介します。

例文①プログラマーの場合

入社後は、AIシステム開発に携わりたいです。◯◯や△△のニュースを見て、AIの将来性について高い関心を抱いていたところ、御社のサービスを見つけ、興味を持ちました。

前職では、Pythonを利用し◯◯のシステム開発をメインで行っており、プロジェクトリーダーとしての経験もあります。また御社のAIシステム開発では、Pythonをメインで使用していると知りました。これまでの経験を生かし、活躍を目指します。

前職のクライアントは公的機関がメインでしたが、今後は、より生活に身近なシステムに関わっていければと思っています。

転職を決めた理由と前職で得たスキル、入社後にやりたいことに関して、一貫性があります。採用担当者が、入社後に活躍するシーンをイメージしやすい内容にまとめた点も高評価です。

例文②マネージャーの場合

私は入社後、現場とクライアントの円滑な橋渡しを行うマネージャーになりたいと考えています。クライアントの要望を丁寧にヒアリングし、実現に向けて主体的に動きつつ、現場メンバーとも信頼関係を築きたいです。

御社を志望した理由は、御社が掲げる経営ビジョン「全メンバーが同じ方向を向く」の考え方に共感したためです。前職では、システムエンジニアとしての現場経験を重ね、顧客への提案力を培ってきました。△△の要望に対し、一旦は予算的に無理という話が出るなか、□□へと方針転換し、実現した実績もあります。

こういった臨機応変な対応力も生かしつつ、クライアント、現場、製品そのものすべてにおいて真摯に向き合うことで、御社の発展に尽力します。

マネージャーとして臨機応変な対応やコミュニケーション能力などのスキルは重要です。自分のスキルや過去の実績を具体的に述べることで説得力を高めています。

例文③エンジニアの場合

私は海外メンバーと共に新規Webアプリの開発を行うエンジニアになりたいです。御社の定期的に新規アプリを開発・発表する姿勢に強く惹かれ、入社後は、前職でのシステム開発のスキルを生かしたいと考えています。

前職では英語を用いてアメリカやマレーシアをはじめとした海外支店とのやり取りを行なっていました。培った英語スキルを維持するため、オンライン英会話を継続中です。

学生時代にはバスケ部の主将として、前職では、チームリーダーとしてメンバーをまとめる機会が多く、コミュニケーション力には自信があります。私は異なる意見を持つ人とも対話を楽しむことができるため、御社の社風と一致すると感じたことも、今回応募した理由のひとつです。

企業研究を深く行うことで、英会話スキルやコミュニケーションスキルなど自らの強みと事業や価値観との合致ポイントをうまく伝えている例です。現在進行系でスキルを高めているエピソードは、勉強熱心な印象を与えます。

例文④事務の場合

私は入社後、事務職として御社の◯◯の販売サポートを行いたいです。前職では、営業事務として発注書や見積書の作成、顧客データ管理などを行っていました。Word、Excel、PowerPointの基本操作は身についております。

また、担当が2名から4名に増えたため、◯◯や△△を行うことで、作業効率を高めることに成功しました。事務は目立たない存在かもしれませんが、細かな部分を調整し、営業やお客様のお役に立てることに喜びを感じます。

御社入社後も、営業事務の効率化や現状の課題解決への貢献を目指します。

前職での実績を具体的に記載することで、転職先で即戦力になることをアピールしています。仕事への意欲、やりがいを伝え、ポジティブな印象を与えている点も高評価です。

例文⑤未経験から転職する場合

私はクライアントが抱える課題に対し、的確な解決方法を提示できるエンジニアを目指しています。現在、オンラインプログラミングスクールに通い、PythonやJavaなどのプログラミング言語を習得し、自らシステム構築に励んでいます。

独学でスキルアップに取り組んでいますが、入社後は、御社の研修にてスキルアップを行い、業務知識と技術のさらなる向上を目指します。営業職時代に培ったヒアリング能力や提案能力の強みも活用しながら、エンジニアとして1日でも早く御社に貢献できるよう努めます。

未経験から転職を目指す場合の志望理由には、具体的な努力内容と、過去のスキルを志望職種にどのように生かすかといった具体性を述べることが重要です。未経験であることから謙虚な姿勢を見せることも心がけましょう。

転職面接で「入社後にしたいこと」を答える際のポイント

入社後にしたいことを伝える際には、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  • 具体的な内容を心がける
  • ネガティブな表現を使わない
  • 事前にしっかりと企業研究する

これらのポイントは、一見難しくないように思えますが、面接という緊張する場面では、うっかり忘れてしまう可能性もあります。しっかりと理解し、実践できるように準備しておきましょう。

具体的な内容を心がける

やりたいことを伝える際には、具体的な業務内容やプロジェクトに触れることで、事業への理解度と入社意欲をアピールできます。未経験の職種であっても、これまでの経験をどのように活かして貢献できるのかを具体的に説明し、即戦力として活躍できるイメージを持ってもらいましょう。

募集要項には、企業が求める人物像やスキルが記載されている場合が多いです。事前にしっかりと確認し、企業のニーズに応えられる人材であることを、具体的なエピソードや実績を交えてアピールしましょう。

ネガティブな表現を使わない

「人と話すことは苦手ですが」「知識不足でご迷惑をおかけするかもしれませんが」など、謙遜のつもりでネガティブな表現を使うことは避けましょう。

面接官は、このような発言から「自信がない人物」「採用しても活躍できないかもしれない」といったネガティブな印象を抱く可能性があります。常に前向きな言葉を選び、自信を持って回答しましょう。

事前にしっかりと企業研究する

面接では志望動機や転職理由、応募先企業を選んだ理由など、さまざまな角度から質問が行われます。あらかじめ企業研究を行い、事業内容や企業文化、ビジョン、ミッション、社風などを調べておくことで、回答の方向性が見えてくるはずです。

面接は、自分の強みや個性をアピールする場であると同時に、企業文化や事業内容への理解度、適応力、そして貢献意欲を示す場でもあります。事前に十分な企業研究を行うことで、一貫性があり、説得力のある回答ができるでしょう。

例文を参考に入社後したいことを具体的に考えよう

企業が面接で「入社後にしたいこと」を質問する背景には、いくつかの意図があります。これらの意図を理解し、企業研究などをしっかりと行うことで、面接官を納得させる回答を準備できます。また、入社後にしたいことについて深く考えることは、自身のキャリアプランを明確にするうえでも重要です。

転職をお考えなら、HUGANのダイレクトリクルーティングをご検討ください。HUGANはミドル層の方でも安心してご利用いただけます。HUGANにはこちらから無料で登録できます。